下北沢 (Shinokitazawa) / 世田谷 (Setagaya)
昭和を感じさせてくれる景観。ビルの中が吹き抜けになっている商店街がかつてはたくさんありました。どこが横丁か?ビルの中です。吹き抜けの上のトタンの雨よけが、手作り感をかもしだしてくれています。ここには長い間、顔の見えるコミュニケーションが存在してきたに違いありません。

通りを進むと、緑に囲まれたコンクリートの建物。この中も横丁のようになっています。洋風や中華風のおしゃれなお店がたくさん。昭和の名残から一変、都会のオアシスです。

この街にはたくさんのカルチャーがあります。街全体がカルチャー。情報を発信するだけでなく、情報を吸収して個性も出しています。Traditionalとは少し違う古さ。Practicalとは少し違う便利さ。Fancyとは少し違うおしゃれ。ここは日本。日本の街下北沢。

目立ちすぎない看板。まっすぐの道。左右の緑。人の憩いのために作られた場所は場所が主張しすぎない。下北沢に自然と人が集まる理由がよくわかりました。

2023-05-05 | Posted in Tokyo | No Comments »