What I wand to do
昨年9月、偶然昔の恩人の方にお会いできました。今、キャンピングカーをレンタルするフランチャイズを展開されているそうです。
ドイツのビジネスモデルを日本に持ってこられたとのこと。欧米と日本とでは休暇に対する考え方が違うから、日本向けにビジネスモデルを合わせなければならないとおっしゃってしました。
キャンピングカーをレンタルするというビジネスモデルを輸入されたのかと思いきや、日本でキャンピングカーを使いこなすシーンを作り出す工夫をされているように感じました。一週間といったまとまった休暇がとれないため、長くても2泊から3泊の旅行が中心となる日本で、あえて、キャンピングカーをレンタルしたいと思うシーンとして、何が考えられるか?
その説明をお伺いしている間、その大恩人の方の楽しそうなことといったら、まさに天職と思わざるを得ないほどでした。50歳を過ぎてからの起業。心は青春そのもの。うらやましいな、と思いました。
幕張メッセのキャンピングカーのイベントにお邪魔しました。
そこには、その大恩人の方と同じく、何歳になっても青春をされている方がたくさんいました。
特に好きだったのは、フォルクスワーゲンのコーナー。

小さなフォルクスワーゲンのワゴンを活用した様々なモデルが展示されていました。

移動型コーヒーショップに変身。

おしゃれな店舗にもなります。
楽しみを作り出すのは、道具ではなく、心だな、と思いました。
やりたいことがあれば、楽しめる。目の前の楽しみを、しっかりと捕まえることが大事だと思いました。
2019-01-02 | Posted in Blog | No Comments »