Universal ー P and N ー
どんどん新しいことが誕生しています。最初はたぶん「ボタン一つで火がつく」などから始まり、そのうちボタン一つで洗濯ができるようになり、やがてボタン一つで料理ができるようになり、今はスマートフォン上のボタン一つでいろんなことができます。そのうちボタン一つで地球の裏側まで行けるようになり、ボタン一つで宇宙に行けるようになるかも知れません。いや、もうなっているか。
競争社会では、人に新しい付加価値を提供することで、対価を得るケースが多いです。だからビジネスマンは日々新しい情報を求めて大忙し。情報を求める人が多いと、それもまたニーズなので情報の発信量も多くなります。情報の発信量が多くなるとまたそれを見るのも大変。だから今度は情報を捨てることも大事になる。やることの量が多くなればなるほど、やらないことの量も多くなり、どんどん専門特化していきます。
そういった時代の中では、大きなインパクトを与える方が、人々に大きな変化をもたらします。だからなんとかバズーカとか、なんとかノミクスとか、なんとか改革とかインパクトのある表現も生まれてきます。
しかし、どれだけ新しいことが生まれても、どれだけみんなが右にならえでそっちを向いても、人間が守ってきた普遍的なことは変わりません。人を大事にする、自然の恵に感謝する、たまに気を緩めたり羽目を外したりする、物を大事に使う、1日3食バランスよく栄養をとる、家族を大事にする、旅をする。普遍的なことを否定しなかった場合のみ、人類の役に立つことができると思います。産業革命は人類の発展に大いに役に立ちましたが、残念ながら、我々人類が古来より大事にしてきた普遍性の一部を犯してしまいました。これから人類はそのツケを払わなければならないでしょう。自業自得もまた普遍性の一つです。
さて、人が呼吸して、飯食って、夜寝るというサイクルも普遍性。草を食べた動物を、動物が食べて、死骸を微生物が分解して、リンや窒素を生成するという食物連鎖もまた普遍性。吸収した二酸化炭素とリンや窒素などの無機物から有機物を生成する光合成もまた普遍性。ここで気になったのはリンと窒素。これは太陽電池の原理であるP型とN型だと思います。地球上の物質に、有機と無機があるのも普遍性。そして絶縁性の物質と導電性の物質があるのもまた普遍性。そうすると、半導体もまた普遍性であるような気がします。普遍的な恵みである太陽の力を利用して、P型とN型の半導体から電気を生み出す太陽電池の仕組みは、光合成と同じ普遍性の力を借りているな、と感じます。
もちろん、火力発電だって、地中深くに堆積した有機物である化石燃料という普遍性を利用していますが、これは地球の何億年というサイクルを人類が先取りすることで地球をいじめています。こういった普遍性を犯していると必ず逆襲にあうことになります。太陽の恵みとリンと窒素という光合成の普遍性と同じ仕組みを使う太陽光発電も、行きすぎると、植物の光合成の機会を奪ってしまいまた同じ結果を導くことになるかもしれません。だから、森林を破壊して太陽電池を敷き詰めるのは、普遍性を犯していることになるでしょう。しかし砂漠に太陽電池を敷き詰めるならば、普遍性は犯していません。
職業性のストレスが高くなり、うつ病が発症する事例が増えています。私だって、いつうつ病になってもおかしくありません。以前より意識して山に行ったり、意識して睡眠時間を増やすことが増えました。ストレスを抱えにくい性格でも、ストレスを意識するにようになっているということは、もしストレスを抱えやすい性格だったら、うつ病にかかっているということだと思います。
そろそろ、みんな疲れてきていると思います。もっと、普遍的なことに取り組んで行った方が、いいんじゃないかな、と思います。砂漠に太陽光発電を敷き詰めることはとても難しいですが、地球ともコンパッションだし、北も南も、民族もみんなコンパションだと思います。重要なのはバランス。ストレスのマネジメントのコツも、栄養摂取のコツも、人付き合いのコツも、異性にモテる秘訣も、子育てのポイントも、みんな、バランスじゃないかなと思います。
ダーっと走ったら、休憩する。むかしはみんなゆっくりゆっくり着実に走っていましたが、今世界は明らかに猛ダッシュしています。そろそろ、休憩しないと、みんな筋肉痛になるか、うつ病になるか、呼吸困難になるか、いずれにしても医師の先生は大忙しになるでしょう。
世の中便利なったので、そろそろ不便を覚悟して、砂漠に太陽光発電を敷きつめるプロジェクトを始めてもいいんじゃないかな?スンニ派もシーア派も一緒に、その太陽光発電から電力の供給を受ける。その電力で、海水淡水化プラントのためのポンプを動かす。貴重な水資源を分かち合う。その水資源から得た農産物もわかり合う。分かち合うことコンパッション。
生があり、愛があることが、人間にとっての普遍性。死があり、欲望があり、憎しみがあるのもまた普遍性。だからバランスが必要。バランスを意識するためには、コンパッションが必要です。