思いやり - Compassion-

中東・アフリカで多くの難民が発生しています。

EUでは難民の受け入れが大きな問題となっています。

 

なぜ難民が発生しているか?

紛争が起こっているからです。

 

ソマリア・コソボ・レバノン・スーダンなど、中東・アフリカには不安定な地域があり、

紛争が勃発していました。

 

人間である以上、争いはあるでしょう。

いや、動物である以上、オスとメスがある限りは、絶対に争いはなくなりません。

生きることこそ戦い。

 

しかし、なぜ難民が発生するかというと、争いが多くの人を殺すからです。

なぜ殺すか?勝つためです。

勝つために、なぜ殺さなければならないのか?

これは、人間の闘争本能だけでは答えが出ません。

 

織田信長が、最強と言われた武田信玄の騎馬隊を打ち破ったのは鉄砲の力。

 

争いを悲惨な形にするのは、闘争本能ではなく、兵器です。

アフガニスタンの紛争でも、シリアの内戦でも、使われている武器はすべて、

国連安保理常任理事国+ドイツを加えた、このわずかな国で製造されたものです。

 

そして、これらの国々は、武器の輸出で富を得ています。

武器を輸出して、富を得る、安全保障理事会常任理事国。

 

安全保障は秩序ではなく、力によって維持される。

そこに疑いはないでしょう。

 

国連の枠組みで、軍縮など様々な取り組みを行ってきていますが、

争いを悲惨な形にすることで、拒否権を持つ安全保障理事会の常任理事国が

富を得ているならば、国連の枠組みでは、紛争がなくなるはずがない。

 

紛争をなくすためには、ガンジーのような動きが必要でしょう。

日本にも、最澄のような存在がありました。

 

必要なのは、心。

力ではなく、思いやり。

相互理解・文化交流。

 

ペンは剣よりも強し。

 

世界の平和を作るのは、私たち一人一人です。

2016-06-06 | Posted in BlogNo Comments » 

Related article