Carry Out
やり遂げるというと、自分一人でやり遂げるか、それともチームでやり遂げるか?というイメージがあります。
しかし、やり遂げるということの先には結果しかありません。シュートを撃って、ゴール枠から外れるかも知れないし、キーパーに止められるかもしれないし、ゴールに入るかも知れない。ゴールに入るまでシュートを撃ち続けることを、きっと、やり遂げるというのでしょう。
でも、プレーをしているのは、シュートを撃っている人だけではありません。そもそも、シュートばかり撃つことなんてできません。ただ、プレーをしているのは、フィールドの上にいる人だけでもありません。監督も、補欠のメンバーも、そして応援をする人もいなければ、ゲームは成り立ちません。だから一本のシュートが必要です。
では、やり遂げているのは、その全員の力か?
必ずしもそうではないと思います。サッカーの日本代表が今あれだけ活躍しているのは、かつて、ワールドカップにいくことができなかった時代に、必死になって頑張った方々が、たくさんのヒントを残してくれたからだと思います。
だから、今、現場にいない人も、やり遂げているメンバーの重要な一員です。
重要なのは、やり遂げる気持ち。
例え、輝かしい功績を残した人でも、「引退したからもう後は知らない」という気持ちでいる限りは、やり遂げたことにならないでしょう。
例え、引退しても、立場が変わっても、最後までやり遂げる気持ちは失わない。
これが、やり遂げるってことではないかな?と思います。
明日から、新たな挑戦をします。
でも、これまでの挑戦は、まだ、何一つ、やり遂げていません。
立場が変わったから、「もう、俺、知〜らない」ってことだけは、ならないようにしたいと思います。もし、そうなってしまったら、次の挑戦も、最後までやり遂げられないと思います。
常に、雑草。常に下積み。現在も、過去も、未来も、全部続いていて、区切りなんてないと思います。